鶴瓶の家族に乾杯で中島裕翔が乗馬!『石狩ホーストレック』の基本情報

スポンサーリンク
鶴瓶の家族に乾杯 乗馬 雑記

この記事では2022年2月21日(月)放送予定「鶴瓶の家族に乾杯」について次の内容をお伝えします。

  • 「鶴瓶の家族に乾杯」中島裕翔が乗馬で出演!
  • 乗馬クラブ『石狩ホーストレック基本情報』
  • 特典が付く「おすすめスポット8つ」

中島さんが楽しんだ乗馬クラブ「石狩ホーストレック」は初心者から上級者まで誰でも楽しむことができます。

近郊のおすすめスポットもご紹介します。

スポンサーリンク

「鶴瓶の家族に乾杯」中島裕翔が乗馬で出演!

鶴瓶の家族に乾杯に出演した中島裕翔さんが「石狩ホーストレック」で乗馬を楽しみました。

中島さんは、カメラやタップダンス、ドラムなど趣味がたくさんありますが、なんと、幼いころから乗馬もたしなんでいたそうです。

長身の中島さんの乗馬姿はカッコいいですね!

札幌北部の大自然の中にある『石狩ホーストレック』は、カメラ好きな中島さんにとっては写真撮影も楽しめるとても魅力的な場所です。

ここからは、『石狩ホーストレック』の基本情報をお伝えします。

スポンサーリンク

「石狩ホーストレック」基本情報

石狩ホーストレック

  • 住所】:〒061-3775北海道石狩郡当別町ビトエ5266
  • 電話番号】   :011-770-4100/FAX:011-770-4111(留守番電話に名前・連絡先・メッセージを録音すれば折り返し電話があります)
  • 【営業時間】:AM9:00~PM5:00 (予約制・不定休)
  • アクセス】:公共交通機関を利用する場合

 

公共交通機関を利用 下車駅
新千歳空港駅から JR千歳線で約36分 札幌駅
札幌駅から JR札沼線(学園都市線)に乗り換えて約30分 あいの里公園

「JRあいの里公園」駅から無料送迎があります。

予約制なので、電話でお問い合わせして下さい。

 

  • アクセス】:車で行く場合
車で行く場合 有料道路利用
札幌駅から 約30分(約15km)  

 

新千歳空港から 約70分(約62km) 道央自動車道千歳ICから札樽自動車道伏古ICまで約50分(約60km)          伏古ICより約20分(約10km)
江別・千歳方面から 約20分(約12km) 札樽自動車道伏古ICから約20分    (約10km)
小樽方面から 約20分(約12km) 札樽自動車道札幌北ICから約20分   (約12km)

石狩ホーストレックの地図

スポンサーリンク

石狩ホーストレック初心者でも乗馬できる?

石狩ホーストレックでは、乗馬の体験がまったくない初心者~上級者まで、誰でも乗馬を楽しむことができるように、4つのコースがあります。

全コースとも資格を持ったガイドさんが付いているので、安心して乗馬を楽しむことができます。

乗馬に必要なヘルメットやプロテクターなども無料でレンタルができるので、予約の時にたずねて下さいね。

【石狩ホーストレックの乗馬のコース】

乗馬が初めて 馬に乗るのが初めて、または引き馬体験のある人
初級者 乗馬レッスンの経験があり、ある程度一人で馬の操作ができる
中級車 乗馬経験3年以上、または本格的野外騎乗を20回以上経験がある
上級者 野外騎乗の経験が豊富・日馬連B級・全乗振2級以上
スポンサーリンク

特典付き石狩ホーストレックおすすめスポット8つ

乗馬はやりたくないけど、北海道の大自然を楽しみたい方や、中島裕翔さんのようにカメラが好きな方には、石狩ホーストレックのおすすめスポットをご紹介します。

おすすめスポットは特典つきなので、それぞれ予約の際は「石狩ホーストレックから聞いた」と必ず伝えて下さいね。

 

【石狩ホーストレックおすすめスポット】

佐藤水産 サーモンファクトリー 商品が豊富で自宅へ発送も可
レストラン「オールドリバー」 サーモンファクトリー2階にあるレストラン(海鮮物中心)
ふとみ銘泉 万葉の湯 牧場から車で約10分の日帰り温泉施設(宿泊も可能)
タイラハイヤー 要望に応じて観光案内もあるハイヤー(有料送迎)
ル・ゴロワ フラノ 馬好きな夫婦が経営のレストラン
道民の森 ホースキャンプコースの施設
シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ 牧場から車で約25分のリゾートホテル
スーパーホテル石狩 牧場から車で15分のビジネスホテル

 

スポンサーリンク

「鶴瓶の家族に乾杯」中島裕翔が乗馬した石狩ホーストレック

最後までお読みいただきありがとうございました。

「鶴瓶の家族に乾杯」に出演の中島裕翔さんが乗馬を楽しんだ「石狩ホーストレック」についてご紹介しました。

中島さんのようにカッコよく乗馬を楽しみたい方や、北海道の大自然を楽しみたい方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました