ポッカレモン100と生レモンの違いは?栄養や賞味期限についても!

スポンサーリンク
ポッカレモン レモン

この記事では、ポッカレモン100と生レモンについて次の内容をお伝えします。

  • ポッカレモン100と生レモンの違い
  • ポッカレモンは健康的な食品だった
  • 賞味期限や保存法について

ポッカレモン100と生レモンには、それぞれ優れた栄養があり健康的な食品です。2つのレモンを上手に使い分ければ健康や料理に役立てることができます。

 

スポンサーリンク

ポッカレモン100と生レモンの違い

ポッカレモン100は、生レモンの代用品として頻繁に使いますが違いはどうなのでしょうか。

ポッカレモン100

  • ポッカレモン100は、濃縮還元法で作られている。(濃縮して乾燥させたものに水を加えて元の濃度に戻す)
  • ポッカレモンは加工する時に香料を加えて香りや風味を出している。
  • ポッカレモン100には添加物が含まれている。

*濃縮還元についてはこちらを参考にして下さい。

➡濃縮還元てなに?砂糖が入っているって本当なの?ストレートジュースの違いについても!

濃縮還元とストレートの違い

濃縮還元の他に、ストレートのポッカレモンもあります。

違いは?

どちらも果汁100%ですが、ストレートは抽出した果汁をそのまま低温保存します。

加工はしていないので、風味や香りが生レモンに近いです。

ポッカシリーズでは、「ポッカレモン有機シチリア産ストレート果汁」があります。

スポンサーリンク

ポッカレモン100は健康的な食品

生レモンの代用としてポッカレモンを使うことが多いと思いますが、ポッカレモンの栄養はどうなのでしょうか?

レモンと言えば、やはりビタミンCが気になりますよね。

成人のビタミンCの1日の基準となる摂取量は100mgです。

ポッカレモン100は、大さじ1杯(15ml)のビタミンCの含有量が4mgなので、ポッカレモンで1日のビタミンCを補うのは難しそうですね。

しかし、体にとって大切な役割をするクエン酸はポッカレモン大さじ1杯で950mgも含まれています。

クエン酸は体にとって大切な役割をするのでポッカレモンは健康的な食品と言えそうです。

【クエン酸の効果】

疲労回復、筋肉痛の防止、血流改善、酸性化の抑制、老化防止、美肌効果

 

*次の記事もおすすめです

➡レモンのすごい効果6選/クエン酸はNo.1/レモンの歴史

➡レモンはアルカリ性なの?すっぱいから酸性というわけではない理由

スポンサーリンク

ポッカレモン100と生レモン汁の賞味期限

ポッカレモン100の賞味期限

未開封なら常温で保存できます。開封後はカビが発生しやすくなるので冷蔵庫で保存しても1~2週間で使い切るようにして下さい。

生レモン汁の賞味期限

国産の生レモンなら約2週間ですが、海外のレモンは防腐剤などが含まれているので1か月ほど保存できます。

➡防腐剤の落とし方についてはこちらをどうぞ

ポッカレモン100の保存

ポッカレモン100は、生レモンを絞った100%果汁で、保存料無添加です。

なので、開封後はカビの発生や発酵が起きることがあります。

保存状態によっては1~2週間で中身が変質することもあるので保存方法に注意が必要です。

*気を付けること

  1. 開封後は必ず冷蔵庫に入れる。
  2. 使用後は、内フタをきれいな物で拭き取る。
  3. 開封後はなるべく早く使い切る。

 

生レモンの保存

生レモンは、乾燥しやすいので購入したら密閉容器などに入れて野菜室で保存して下さい。

カット後は、さらに乾燥しやすくなるので半分にカットした場合は5日程度、輪切りにカットしたら1日で使い切って下さいね。

レモン汁は、冷凍保存ができるので使わない分は絞って冷凍保存すると便利ですよ。

➡レモンの冷凍保存についてはこちらをどうぞ

スポンサーリンク

ポッカレモン100と生レモンの違いについてまとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

ポッカレモン100と生レモンの違いについてご紹介しました。

ポッカレモンも生レモンに負けないくらい立派な食品だということがわかりました。ビタミンCをしっかり摂りたい時は生レモンが一番ですが、ポッカレモン100も上手に使ってレモンの風味や香りを楽しんで下さいね。

➡「レモン白湯」ダイエットに効く?簡単な作り方と飲むタイミング/注意点も

 

コメント

  1. […] →ポッカレモン100と生レモンの違いは?栄養や賞味期限についても! […]

  2. […] →ポッカレモン100と生レモンの違いは?栄養や賞味期限についても! […]

  3. […] ➡ポッカレモン100と生レモンの違いは?栄養や賞味期限についても! […]

  4. […] *生レモンの保存についてはこちらの記事をどうぞ […]

タイトルとURLをコピーしました