親の介護に行き詰まり、心身ともに疲れ切っていませんか?
家で生活することが難しくなってきたけど、施設に入所させてもよいのか悩んでいる家族の方は多いです。
この記事では、「親の介護」施設入所に悩む家族に現役ケアマネージャーがアドバイス!します。
施設入所について悩まれている家族の方の参考になれば幸いです。
【親の介護】施設入所に悩む家族
親の施設入所について悩んでいる家族は本当にたくさんいます。

家で介護をするのはもう限界だけど、親を施設に入所させてもよいのか悩んでいます。
ご家族が親の施設入所について悩むことはよくあります。
ここでは一般的によくある悩みについてご紹介します。
親の施設入所についての悩みは、その他にもたくさんあります。
いずれにしても親の施設入所について悩む家族は、親のことが心配で親を大切に思っている優しい家族です。
施設に入所するとどんな生活になるのか不安ですよね?
入所することで得る安心感は大きいですが、同時に寂しさや不安もあります。
現役ケアマネジャーがアドバイス

施設に入所するとどんな生活になるの?
多くの葛藤を経てようやく施設入所を決心したけど、本当に施設に入所させてしまってもいいのか、いつまでも不安が残ることがあります。
「親を施設に入れることは親を捨てることになるのでは・・」
など自分を責めてしまう家族もいます。
親を施設に入れることは決して悪いことではありません。
自宅で暮らすことが困難になってきた結果、仕方なく施設を考えるのです。
なので親を施設に入所させることで自分を責める必要はまったくありません。
*施設入所を考える時期にについてはこちらの記事をどうぞ
実際に施設に入所することで、どんなメリットやデメリットがあるのか一部ご紹介します。
施設入所のメリット
施設入所のデメリット
他にも施設入所のメリット、デメリットはたくさんあります。
デメリットの多くは、施設に慣れるまでの問題であることが多いので、施設の職員と家族が本人をしっかりサポートすることで解決してくことが殆どです。
施設によって内容も違ってくるので、施設を選ぶときはできる限り本人の生活パターンに合う場所を選ぶことが大切です。
施設を見学する

施設の見学はできるの?
親の施設入所について悩んでいる場合は、実際に施設を見学されることをおすすめします。
施設に行って直接施設の雰囲気を確かめたり、施設の人の話を聞くことで悩みが解消されることがあります。
見学する施設については、担当のケアマネージャーに相談して、自分の親に合いそうな施設を2~3か所選んで見学すると雰囲気がよくわかると思います。
見学の調整はケアマネージャーがしてくれるので、ぜひ相談されることをおすすめします。
担当のケアマネージャーがいない場合は、地域包括支援センターで紹介してもらえます。
施設を見学する時に気をつけること

施設の見学はいつ行ってもいいの?
施設の見学に行く時に気をつけることがあります。
家族だけで行くと、「家族が勝手に決めてしまった」と本人が怒って不満をぶつけ、施設入所の話が進まなくなる心配があります。
本人が生活する場所なので、できる限り本人の意見を尊重して納得した上で入所の話をすすめていくことはとても大切です。
施設の説明をしてくれる人は、殆どが施設管理者と呼ばれる方です。
見学した施設が気に入った場合は、施設管理者の方が入所までお手伝いしてくれたり、状態によっては優先的に入所させてくれることもあるので、最初に良い関係を築かれることは大切です。
なので見学の日時は施設の都合に合わせて、しっかり時間をとってもらい納得できるまで話を聞くことが大切です。
実際に施設に行くと、慣れない場所に戸惑って聞きたいことを忘れてしまうことがあります。
聞きたいことは事前に考えてメモをしておき、しっかり聞き取って他の施設との違いがわかるようにしておくことが大切です。
【親の介護】施設入所に悩む家族にケアマネージャーがアドバイス! まとめ
最後まで読んで下さりありがとうございました。
親の施設入所に悩む家族にケアマネージャーがアドバイスについてお伝えしました。
大切な親が安心して暮らせるようになれば、家族もおだやかな生活を取り戻すことができます。
みんなが幸せになれるような方法を考えていくことが大切ですね。
高齢者施設の種類や選び方がわかるおすすめの本はこちらです。
コメント
[…] 【親の介護】施設入所に悩む家族に現役ケアマネージャーがアドバイス! […]