バレンタインデーの意味と由来!チョコレートは日本だけの文化だった

スポンサーリンク
バレンタイン 年中行事
AC_illust_010_ハート15

この記事ではバレンタインデーについて次の内容をお伝えします。

  • バレンタインデーの意味と由来
  • チョコレートを贈るのは日本だけの文化
  • 海外のバレンタインデー事情

バレンタインデーの本当の意味や、なぜチョコレートを贈るのかを知り、大切な人に心をこめてプレゼントしてくださいね。

スポンサーリンク

バレンタインデーの意味と由来は?

バレンタインデーといえば、女性から男性にチョコレートを贈り、愛の告白をする日として知られています。

ところで、バレンタインデーて、いつから始まったのでしょうか?

 

バレンタインデーの歴史は古くローマ時代にまでさかのぼります。

もともとバレンタインデーは、キリスト教の殉教者ヴァレンチヌスの祝日で、この日に友人や恋人の間でカードを送ったり贈り物をする習慣があり、しだいに女性が男性に愛を告白するようになってきました。

スポンサーリンク

チョコレートは日本だけの文化

バレンタインデーといえば、チョコレートをプレゼントするのがあたり前になっていますが、なぜチョコレートなのでしょうか・・・。

じつは、バレンタインデーにチョコレートを贈るのは「日本だけの文化」なんです。

もともとバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣を広めたのは、お菓子メーカーの紹介がはじまりです。

最初に、昭和初期に神戸のモロゾフ(お菓子メーカー)が「愛の贈り物」として紹介し、その後、東京の「メリーチョコレートカムパニー」によって、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が広まりました。

1960年代には全国的にひろがって、ハート形のチョコレートを発売しはじめ、現在のような一大イベントに成長しました。

バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣をつくったのは、チョコレート会社のマーケティング戦略だったのですね!

スポンサーリンク

海外のバレンタインデー事情は?

バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本だけとお伝えしましたが、海外のバレンタイン事情はどうなっているのでしょうか?

【アメリカ】アメリカのバレンタインデーは日本と反対で、男性から女性へ贈り物をします。レストランを予約して、チョコレートではなくバラの花やジュエリーをプレゼントします。とくに花束はとても重要だそうですよ。

 

【イタリア】イタリアのバレンタインデーも男性から女性にバラの花を贈るのが一般的で、ジュエリーや赤い下着をプレゼントすることも多いそうです。さらに、イタリアではバレンタインデ―にプロポーズする男性もけっこういるようです。

【台湾】台湾のバレンタインデーは「恋人の日」とされ、食事をしながら一緒に楽しみます。チョコレートを贈る習慣はありませんが、お互いにプレゼントを渡します。

台湾は7月7日にもバレンタインデーがあり、この日はバラの花を贈る習慣があります。そして贈るバラの本数の意味が決まっているんですよ。

  • 1本「あなただけを愛している」
  • 11本「一番好き」
  • 99本「一生好き」
  • 108本「結婚して」

【イギリス】 イギリスのバレンタインデーは、好きな人にカードを贈って愛の告白をする習慣があり、贈り主の名前はあえて書かないのが伝統です。

【中国】 中国のバレンタインデーは台湾と同じで「恋人の日」とされ、プレゼントは、男性から女性へ贈ります。

【韓国】 韓国のバレンタインデーは日本と同じで、女性から男性にチョコレートを贈ります。ちなみにホワイトデーも日本と同じで、男性から女性にお返しをします。プレゼントを贈るのが好きな韓国では、バレンタインは盛大に行われます。

スポンサーリンク

バレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本だけ

最後までお読みいただきありがとうございました。

バレンタインデーの意味や由来、なぜチョコレート?海外のバレンタインの事情をご紹介しました。

せっかく女性から男性へという日本独自の文化があるので、チョコレートで愛の告白をしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました