岐阜にある、アクア・トトぎふの世界淡水魚水族館には、世界中の淡水魚が展示されていて、実際に生息している環境を、そのまま見事に再現されています。
アクア・トトぎふで、1日楽しんで頂けるように、水族館の魅力や、アクセス、館内情報・周辺のスポットなどを、くわしく紹介していきます。
アクア・トトぎふのアクセス
アクア・トトぎふのアクセスをお伝えしますね。
アクア・トト岐阜は、高速道路を下りずに、東海北陸自動車道の川島PAから、直接入ることができます。
一宮木曽川ICで下車して、そこから一般道で行くこともできます。一宮木曽川ICから、アクア・トトまでは約10分です。
名古屋市内から、一般道で行かれるときは、国道22号線経由で、約50分ほどかかります。右方面に大きい観覧車が見えてきたら、それを目印に進んで下さいね。
アクア・トトぎふの地図
アクア・トトぎふ情報
・住所:〒501-6021岐阜県各務原市川島笠田町1453河川環境楽園内
・電話:(0586)89-6766
アクア・トトぎふ、てどんな所?
アクア・トトぎふは、どんな所なのでしょうか。
アクア・トトぎふは、世界最大級の淡水魚水族館で、世界中の珍しい淡水魚が展示されています。
4階までありますが、それぞれの階に、その国(川)に生息する淡水魚が展示されていて、実際に淡水魚が生息している環境が、見事に再現されています。
開館時間や休館日について
開館時間や休館日についてお伝えしますね。
【開館時間】
・平日は9:30~17:00
(最終入館は16:00)
・土日祝日は9:30~18:00
(最終入館時間は15:00)
臨時休館する場合もありますので、お出かけの際は、アクア・トトぎふのホームページで、休館日を確認してくださいね。
年間パスポートはあるの?
お得な年間パスポートはあるのでしょうか。
年間パスポートは、現在は新型コロナウイルス感染防止対策のため、一時休止中です。
再開の時期については、今のところ決まっていません。
持っているパスポートの有効期限について
2020年4月6日までに購入した年間パスポートは、パスポートに記載されている有効期限を2か月延長されます。
延長の手続きは必要ありませんので、そのまま使って下さいね。
ベビーカーや車いすで移動できる?
ベビーカーや車いすでも移動できるのでしょうか。
アクア・トトぎふの館内は、とても広々として、すべてバリアフリーになっています。
エレベーターもありますから、ベビーカーや車いすの方でも、安心して移動できますよ。
車イスやベビーカーのレンタルについて
車いすやベビーカーが、無料でレンタルできます。
1階のインフォメーションで、手続きをして下さい。事前の予約はできませんので、当日受付をして下さいね。
ベビーカーはB型で、生後7か月から2歳のお子様向けです。
多目的トイレについて
多目的トイレは、1階と2階にあります。
トイレはとても広いので、車イスやベビーカーも、らくらく入ることができます。
トイレ内に、おむつ交換台が設置されているので、小さなお子さんも、安心して連れて行くことができますよ。
入館料金の減免について
障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名が、それぞれ半額になります。
券売所で、障害者手帳を提示して下さいね。
ペットは入場できますか?
ペットは入場できません。
ただし、身体障害者の方が、盲導犬や、介助犬と一緒に見学することはできますので、身体障害者の方も、安心してお出かけ下さいね。
館内のレストランやカフェについて
館内にレストランやカフェについてお伝えします。
アクア・トトぎふの1階には、ガッツリ食事ができるお店や、カフェがあります。
うどんや、ハンバーグステーキなど、大人も子供も食べれるものが、たくさん揃っていますよ。
おいしいスィーツもありますので、ゆっくり休憩しながら、1日アクア・トトを楽しんで下さいね。
アクア・トトぎふの最大の魅力
アクア・トトぎふの最大の魅力は何でしょうか。
①世界で一番大きい淡水魚水族館です。
アクア・トトぎふは、世界最大級の淡水魚水族館ですから、本当にビックリするくらい、たくさんの淡水魚が展示されています。
②世界中の有名な川に生息する淡水魚が展示されている。
日本の淡水魚は、岐阜長良川に生息する淡水魚を中心に展示してありますが、アフリカ大陸のコンゴ川や、世界最大の川であるアマゾン川に生息する、珍しい魚もたくさん見れますよ。
③実際に魚が生息している環境を再現している
アマゾン川といえば、ジャングルを想像しますよね!
あの、ジャングルの中を流れる、アマゾン川に生息する魚も展示されていて、しかも、実際に魚が生息している環境まで、見事に再現されているんですよ。
アマゾン川のコーナーは迫力がありすぎて、少し不気味な感じがするので、私は苦手ですが、子供たちは興味津々で、食い入るように見ています。
③水の音と、水槽に差し込む光にいやされる。
4階は、長良川源流の、滝や渓谷が、見事に再現されていて、高い所から落ちる水の音を聞いていると、実際に渓谷にいると錯覚するくらいです。
アクア・トトぎふの水槽の中の水は、透き通るようにきれいです。
水槽の中には光が射し込んでいて、その中を、魚が生き生きと泳いでいます。
私は、そんな魚たちを見ているのが大好きで、とても癒されて、幸せな気分になります。
④アクア・トトの名称がかわいい
アクアトトの名称は、全国公募をして決めたんですよ。
何千人の応募の中から選ばれたのが、小学4年生の子供が付けた、アクア・トトです。
「アクアは水」で、「トトは、小さな子供の魚」という意味です。
とってもかわいい名称ですよね!
アクア・トト周辺にある、オアシスパークてどんなところ?
アクア・トト周辺にある、オアシスパークてどんなところなんでしょうか。
オアシスパークには、外国のきれいな水辺をモチーフにした水路があって、水辺の散歩ができる、とてもきれいな場所です。
「魚の遊具」や「霧の遊び場」など、楽しい遊び場がいっぱいありますから、ファミリーやカップルで、ゆっくり楽しむことができます。
おいしい岐阜のご当地グルメや、アクア・トト限定のお土産店もありますよ!
アクア・トトぎふ水族館の魅力・アクセス・館内情報・周辺スポットまとめ
アクア・トトぎふの、世界最大の淡水魚水族館の魅力や、アクセス、館内情報、周辺スポットについて書いてきました。
世界中には、水族館がたくさんありますが、アクア・トトぎふのように、世界中の淡水魚を飼育している水族館は大変めずらしいです。
さらに、実際に魚が生息している環境まで、見事に再現してある水族館は、他にはありません。
淡水魚を見る機会は、あまりないですが、アクア・トトぎふに入館すると、淡水魚の生態はもちろんですが、川の構造も一緒に知ることができるので、とても勉強になります。
アクア・トトぎふの周辺には、自然の中で、のびのび遊ぶことができる公園や、水をモチーフにしたオアシスパークなどの、きれいなスポットがたくさんあって、みんなが楽しむことができます。
アクア・トトぎふや、周辺スポットは、環境整備がしっかりされているので、大人も子供も、1日中安心して楽しむことができる、とても魅力的な所です。
アクア・トトぎふは、世界に誇れる水族館として、周辺スポットは、訪れた人がリラックスできる場所として、これからもずっと守り続けてほしいと願っています。
岐阜の自慢のスポットとして、地元民みんなで応援していきたいと思います。
コメント
[…] 私のおすすめの記事はこちらです […]